プロフィール

自己紹介と私が米国株投資に目覚めたきっかけ

ここでは、私の自己紹介と、なぜ投資を始めたか、最終的に米国株に行きついた理由についてお話します。

投資を考えるきっかけは、リタイア資金を貯めるためだったり、FIREするために早くお金を貯めたいなど、理由は様々だと思います。何に投資するべきか、いつ始めたらよいのか悩んでいる方の一歩を踏み出すきっかけになればいいなと思います。

私の自己紹介

あらためて、YY(ワイワイ)といいます。20代後半で公認会計士試験に合格後、サラリーマンとして働いています。

奥さんと二人暮らしで、休日は出かけずに家で投資の勉強をしたり本を読んだりしていることも多いです。たまに奥さんと一緒に食事に出かけたり、最近はふるさと納税でコストコの年間パス無料券をゲットしたので、ちょくちょくコストコに行っています。

趣味はサッカーやフットサルなのですが、30代後半から太ももの肉離れを頻発しているため、無理のある運動は控え、最近はおとなしくランニングしています。

ブログを始めたのは、20代後半から没頭とまでは言えないものの、それなりに仕事をこなしてきて、なんとなく自分の中で成長・経験面で一巡したものを感じ、新しいことができないかなと考えたことがきっかけです。

テーマとして米国株投資を選んだのは、私自身が投資を始めたことで、サラリーマンとして一生を終え余生を過ごす、今まで考えてきた将来像が全く変わり、より選択肢が増え、楽しく生きられるようになったと感じていて、これから投資を始める方にも、同じような経験を味わってもらいたいと思ったためです。

なので、このブログでは、投資初心者の方を対象に、自分の失敗経験や改善して上手くいったことを織り交ぜながら、参考になる考え方やメディア、陥りがちな気を付けるべき点について解説していきたいと考えています。

投資を始めたきっかけ

では、私が投資を始めたきっかけについて話していきます。

もっと効率的にお金を増やしたい

私が投資を始めたのは20代後半で、大学院を卒業して働き始めてから何年か経った頃、せっかく稼いだ給料が毎月ほぼ消えていくような繰り返しでした。

その頃は、仕事仲間との飲み会や趣味などにも多少もお金をかけていた実感はあったものの、「大人になったら十分稼いで、お金に困らない楽しい人生を送るはずだったのに、これでは普通に暮らすだけで精いっぱいだな。」と考えていました。

当時は仕事が忙しく、副業などに自分の時間を割くことができない状況だったため、今の仕事や生活のリズムを維持しながら、少しでも効率的に収入を増やす方法が無いかを考えはじめました。

不動産は初期コストがかかる、FX(為替取引)は同僚が損をしたなんて話を聞いていたたいめ、株式での運用が小額からも始められ手っ取り早いと思い、ネット証券で一番有名だったSBI証券で投資用の口座を開きました。

ビギナーズラックで数年は成績が上々だったものの、その後上がらず

口座は作ったものの、始めた当初は何に投資をすればよいか分からず、SBI証券の投資信託ランキングを見て、とりあえず配当が多く人気が高かった毎月配当型のグローバルREIT(不動産投資信託)にボーナスでまとまったお金を入れて運用を始めました。

今思えば、何も勉強せずにとりあえず始める危険な行為なのですが、その当時はもうかりそうなものに投資すれば何とかなるだろう、という位の気持ちでした。

実際、数年は配当が多く運用益が出ていたのですが、徐々に配当が減り始め、基準価格が落ち始めたのを見て、やばそうだなと思って解約しました。

その後、日経平均やTOPIX連動型の投資信託、新興国株式に投資する投資信託などもやってみたものの、いまいち運用成果が出ない状態が数年続きました。

米国株と出会う

米国株への投資を始めたのは2018年です。

その頃から、GAFAMの名前を新聞でもよく目にしたり、米国株投資に注目が集まっているなと感じ(かなり気づくのが遅いですが。。。)、SBI証券の投資信託ランキングでも米国株式に投資するインデックスファンドが上位に来ていたので、あまりうまくいっていない投資信託から徐々に乗り換え始めました。

現在もこの投資信託の保有は続けていますが、米国の景気拡大に乗ったこともあり、保有益は2018年からの通算で約+40%と素晴らしいパフォーマンスを挙げてくれています(※)

※2022年12月中旬時点。一方で、2021年末辺りから米国でもFRBによる金融引締政策が始まり、今後は景気後退に入っていく予想が出始めています。2022年も市場全体は下降気味ですので、これからパフォーマンスは落ちる可能性があります。

米国株に投資している理由

そのうえで、私が米国株に投資を今も続けており、おそらく今後もメインの投資対象になるだろうなと考えている理由が、以下の2点です。

日本でも有名な企業が多い。動きもダイナミック

米国市場には、いわゆるGAFAM(Google(親会社はAlphabet)、Apple、Facebook(現Meta)、Amazon、Microsoft)などのテクノロジー系企業だけでなく、NIKEやDisney、Visa、Master、P&G、Johnson&Johnsonなど、様々な業種で日本でも有名な企業がたくさんあります。

しかも、こういった大型銘柄であっても、海外進出や買収などによって積極的にビジネスを拡大して売上や利益を伸ばし続けている点が、ダイナミックで非常に面白いですよね。

情報がとりやすい

投資対象としてよく理解しておきたいと思うと、経済や株式マーケットのニュースについても、日本のメディアでよく取り上げられたり、Youtubeでも解説が多く配信されているので、安心感があります。

また、英語のハードルはありますが、企業の財務情報などの一次情報がインターネットなどで見つけやすいことも大事だと思います。

この点、新興国投資なども最近注目されていますが、欧州を除けば政治リスクや為替リスクが高く、投資判断も二次情報に頼らざるを得ないことが多そうであることを考慮すると、投資対象としては今のところ考えづらいです。

このブログでやりたいこと

ここまで私の自己紹介と、投資を始めたきっかけについて話しました。

今後このブログでは、これから投資を始めようか迷っている方、投資を始めたけどなかなかコツが掴めないという方へ、私の失敗談や経験を踏まえ、以下のような情報を継続的に発信することで、少しでも上達の役に立ち、米国株投資の楽しさを伝えられたらよいなと考えています。

  • 投資技術上達のための、著名な投資家の考え方・アイディア
  • 投資に役立つ書籍、YouTube等メディア
  • 投資を始めるために必要なもの
  • その他、生活全般のヒント

    このブログでの情報発信を通じて、私ももっと勉強して、経済的独立を目指して数年の間に資産1億円を達成したいと思います。

    ※この記事に記載した内容はブログ運営者の個人的な意見やアイディアを述べたものであり、専門的なアドバイスを示すものではありません。特定の銘柄への投資を推奨するものではなく、投資の判断・実行は自己責任でお願いします。